book

HOME > 著書一覧

主な著書

オシムの遺産 彼らに授けたもうひとつの言葉

| 竹書房

2003年から2007年という短い時間ながら、日本サッカーの発展に多大な影響を与えたイビチャ・オシム(享年80)。ジェフユナイテッド市原・千葉をJリーグで優勝争いができるクラブにまで押し上げ、最後の2年弱は日本代表監督として過去に類を見ない躍動的なサッカーを見せてくれた。そんなオシムから人知れず「もうひとつの言葉」を授かった人たちがいた。育成、普及、指導、教育、リーダーシップ研究、スポーツ医療…様々な分野でオシムのフィロソフィーを受け継ぐ11人の男たちの情熱と葛藤。その姿を通して、あらためてオシムの魅力が浮かび上がる。 彼の遺産を日本サッカーの未来にどう活かしていくか。サッカーファミリーにとって多くの示唆を与える一冊。

スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか

| 文藝春秋

子どもは親の虚栄心の道具なのか? わが子のスポーツでの活躍に興奮し熱中する親たち。子どもに過度に干渉し自主練習を強いたり、勝つためなら指導者の暴力・パワハラ・セクハラにも目をつぶる。実態を伝えるとともに、子どものスポーツにのめり込む日本の親たちの背景を考察。そのうえで、どうすれば子どもを潰さず成長させられるかを言及したスポーツ親必読の書。

世界を獲るノート アスリートのインテリジェンス

| カンゼン

本書は「主体性の処方箋」 である。世界に手をかけるアスリートたちを貫く一本の串。それは「主体性」だった。「自分から考える、動く」というマインドセットを、伊藤美誠、早田ひな選手といったトップアスリートは持ち合わせている。 彼女たちが書くノートは主体性の萌芽。そして、国際舞台に選手を送り出す指導者の視点も、同様だ。日本ゴルフの育成に大きな成長戦略を与えたガレス・ジョーンズ氏、ラグビーの育成を担う中竹竜二氏、日本の女子バスケットをリードしている恩塚亨氏など。本書に登場する全員 が、根性論で追い込む旧来の手法とは180度異なる指導法で成功している。

部活があぶない

| 講談社現代新書

子どもたちの自主性や人間力を育てる場として、学校教育で重要性を増す部活動。それなのに顧問の不適切指導による「ブラック部活」が社会問題に。その一方で、部活指導に時間を取られ過ぎる教師たちも悲鳴を上げている。最初に「ブラック部活」と名付け、警鐘を鳴らした著者が、その実態を徹底取材するとともに、子どもが本当に成長できる部活指導のあり方も提示。保護者や学校関係者はもちろん、部活の思い出を熱く語る大人にも読んでほしい。

桜宮高校体罰事件の真実 そして少年は死ぬことに決めた

| 朝日新聞出版

日本のスポーツ、教育界が、暴力根絶宣言をするきっかけになった大阪桜宮高校バスケットボール部員自死事件。亡くなった2012年12月23日から記者発表の1月8日まで、一体何が起きていたのか。当初会見以外は取材に応じなかった両親、学校など関係者の話からたどり着いた自殺までの経緯、死ぬことに決めた本当の理由が明かされる。

王者の食ノート ~ スポーツ栄養士虎石真弥、勝利への挑戦

| 小学館

帝京大学ラグビー部、東洋大学駅伝チームという大学王者2校を支えたスポーツ栄養士を追ったノンフィクション。体重を増やさなくてはならないラグビー選手と、ウエイトコントロールを強いられるランナーという対極にあるはずの栄養メソッドを同時に使い分け、山の神・柏原竜二ら学生の心をつかんだカリスマのサポート術とは。

1 2

主な構成書籍

高学歴親という病

| 講談社+α新書

山中伸弥・成田奈緒子著

山中伸弥氏との共著『山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る』がベストセラーになった子育ての第一人者・成田奈緒子医師による待望の続編。 高学歴な親はなぜ子育てに失敗するのか? 高学歴家庭に「引きこもり」が多いのはなぜなのか? 具体的な事例から傾向と対策を見つけ、高学歴親のための育児メソッドを提供。前作を超えたベストセラーに。 (目次より抜粋)

山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る

| 講談社+α新書

成田奈緒子著

「僕もけっして優等生ではありませんでした。この本を通して、悩んでいるすべての親御さんにアドバイスをお届けしたい」(山中教授)ノーベル賞科学者は子どもの頃どう育てられて、わが子をどう育てたか?山中伸弥教授が同級生の小児脳科学者・成田奈緒子医師と「子育て」について語り合った。過去多くの書籍を刊行してきたノーベル賞科学者・山中伸弥教授だが、「子育て」について書いた本はまだ一冊もない。どうすればわが子が山中教授のように育つのか?を知りたい全 国の親御さんに届ける子育て本。神戸大学医学部時代の同級生で、山中教授の「勉学の恩人」でもあった小児脳科学者・成田 奈緒子医師が、山中教授がこれまで語ったことのない本音を引き出しつつ、さまざまな子育ての新しい知見を披露する。

教えないスキル

| 小学館新書

佐伯夕利子著

スペインはラ・リーガの強豪で欧州リーグ優勝を遂げた「ビジャレアル」。育成組織であるカンテラは欧州及びスペインで最も堅実な育成機関のひとつと評される。そのクラブで2014年から始まった指導改革に携わった著者が語る最新の育成スキルとは。「教えない」ことで「学びの意欲が増す」「成長する」。そのヒントが満載の書。 ★テーブルは丸テーブルに★注意するときは「サンドイッチ話法」で★「こうだよ!」を「どう思う?」の「問い言葉に」★選手が選手を指導する「学び合い」作戦★コーチ全員にビデオカメラ。指導を客観視。

リーダーシップを鍛える – ラグビー日本代表 「躍進」の原動力

| 講談社

荒木香織著

「リーダーシップ」は資質じゃない。「スキル」だ。エディー・ジョーンズ氏の右腕だった、元ラグビー日本代表メンタルコーチによる革命的リーダーシップ論。

「みんなの学校」 が教えてくれたこと – 学び合いと育ち合いを見届けた3290日

| 小学館

木村泰子著

涙と感動を呼んだドキュメンタリー映画『みんなの学校』に登場する大阪市立大空小学校初代校長による初めての著書。特別な支援を必要とする子もみんなで学ぶ「みんなの学校」は不登校ゼロ、モンスターペアレントもゼロ。子ども、親、教師、地域の人までもが「自分を再生する場」になる「奇跡の学校」はどうやってつくられたのか。今の時代に求められる教育のあり方に鋭く迫った一冊。

1 2

contact

ご相談、ご質問に関しては下記のフォームより
お気軽にご連絡ください。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

お問い合わせ