news

HOME > 報告 > 仕事情報の更新(講演セミナー及び連載)
報告

仕事情報の更新(講演セミナー及び連載)

※日々の最新情報はFacebook「島沢優子」にて公開(3) Facebook

【最近の主な講演やセミナー】

■部活動や不適切指導関連~保護者及び指導者が対象

『ジャーナリストの視座から考える「不適切指導と保護者の関係性」子どもを伸ばす大人の集団になるために』

(JFCA 日本サッカー指導者協会=2024年9月)

『子どもを伸ばす大人の条件』

(主催/大分県中津市バスケットボール協会 後援/中津市教育委員会・中津市スポーツ協会=2024年7月)

『子どもを伸ばす大人になる五つの条件』

(栃木県おおぞらFC=2024年6月)

(茨城県FCヴェレン大洗=2024年6月)

『子どもを成長させる大人とは 誰が子どものスポーツを支えるのか』
(笹川スポーツ財団=2024年5月)

『子どもを伸ばす大人とは?五つの条件』

(主催/安城北部FC 後援/安城市・安城市教育委員会・安城市スポーツ協会=2024年3月)

『部活から地域クラブへ子どもを成長させる親の役割とは』
(主催/一般財団法人佐渡市スポーツ協会 後援/佐渡市教育委員会・佐渡市バスケットボール協会=2024年2月)


■授業@大学

ジャーナリストの視座から考える不適切指導と保護者の関係性、その背景』

(早稲田大学 スポーツ社会学=2024年6月)

『ジャーナリストの視座から考えるスポーツ指導改革』

(東京成徳大学 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科=2024年6月)

『社会と自分に向き合う選手は強い SNSの波とグローバル時代をどう乗り切るか』

(帝京大学ラグビー部=2024年3月)

★中学、高校、大学生をはじめ、プロアスリートを対象にしたアスリートのキャリアプランやスポーツとの向き合い方のセミナー(読売ジャイアンツ、横浜ベイスターズなど)も。いずれも30数年に及ぶ取材、著作活動で得た知見とデータ、実例をもとにわかりやすく伝えます。

★50人程度以下の少人数の場合は、聴講者より感想及び疑問をレターとして受け付け、ひとり一人にレスポンスを返信。やりとりすることで理解を深め、思考・取り組みの継続を図るセミナーもあります。

連載

■新連載フラウedu)不登校の子どもを持つ親と親子を支え続ける相談員の実録ドキュメント『子どもの不登校と向き合うあなたへ~待つ時間は親子がわかり合う刻』

(毎月第2、第4火曜日更新=各記事前後編)

https://gendai.media/articles/-/136838

★講談社が刊行するワンテーママガジン『FRaU(フラウ)』の公式WEBサイトにて、子育て、教育、スポーツの普及育成をテーマに連載中。連載以外の寄稿も多い。

フラウweb『子育てアップデート 子どもを伸ばす親の条件』など同サイト執筆記事

https://gendai.media/search?fulltext=%E5%B3%B6%E6%B2%A2%E5%84%AA%E5%AD%90&media=frau

■サカイク『蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~』

https://www.sakaiku.jp/series/cat_1/#

ジュニアサッカー(少年サッカー)の保護者向け情報サイト『サカイク』にて月2回更新。読者から投稿された相談に答えるロングラン連載。

■サカイク『あなたが変われば子どもは伸びる!池上正コーチングゼミ』

https://www.sakaiku.jp/series/ikegami_column/#

少年サッカーを変えたと言われる神コーチ、池上正さんによる記事の取材・構成を担当。少年スポーツ本で8万部というベストセラー『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(小学館)を生み出したコンビによる好評連載。少年野球やミニバスケットボールなど他競技の指導者や保護者にもファンは多い。

【コメンテーター】

■朝日デジタル コメントプラス

朝日新聞のデジタル版で、各記事へコメントをつける「コメントプラス」有識者のひとり。

専門のスポーツ、教育のみならず、セクシャルハラスメントや発達障害など各分野にわたり解説、分析コメントを掲載。

【そのほか主な寄稿先】

■ナンバーweb

https://number.bunshun.jp/list/author/%E5%B3%B6%E6%B2%A2%E5%84%AA%E5%AD%90

■東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/list/author/%E5%B3%B6%E6%B2%A2+%E5%84%AA%E5%AD%90

■プレジデント

https://president.jp/list/author/%E5%B3%B6%E6%B2%A2%20%E5%84%AA%E5%AD%90

アドバイザー】

一般社団法人『スポーツハラスメントZERO協会』、総合型スポーツクラブ、サッカークラブ、私立高校など。

【相談】※無料

部活動やスポーツ現場における暴力を含むパワーハラスメントといった不適切指導。

警察への被害届も含め、不適切指導を、どの機関に、どんな準備をして、どのように相談するか。パートナーによる子どもへの過度な干渉や虐待、DVなど。

contact

ご相談、ご質問に関しては下記のフォームより
お気軽にご連絡ください。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

お問い合わせ